top of page
執筆者の写真たわもと英一

小中学校及び保育所等の給食費完全無償化を求める請願書

12月6日

いつもブログを見ていただきありがとうございます。


小中学校及び保育所等の給食費完全無償化を求める請願書が、720名の署名ともに提出され、本日午前中に議員全員出席のもとで審議が行われました。


請願項目

  1. 小中学校給食費の無償化を来年度以降も継続的に実施してください。

  2. 保育所と幼稚園等の給食費を完全無償化してください。

  3. 町から、国と大阪府に財政支援を強く求めてください。


私は賛成の立場でしたが、結果は不採択となりました。


「熊取町令和5年決算で、11億の基金を繰入れている事(実質赤字)現状では町単費での給食費無償化は現状難しく、国に要望を続けるべき」との意見が大半でした。


私が賛成した理由ですが、私自身、町議会議員選挙時の訴え、ホームページへの記載や、令和5年12月議会で給食費無償化について要望した経緯があるためですが、本町の財政状況は十分理解しています。お金があるから出来る、お金がないから出来ないでは、議員でなくても言えると考えます!無償化に近づけるには?どうすればできるのか?工夫・努力・探究し議論する必要があるのでは?と思っています。


「令和6年1月に行われた熊取町長選挙で藤原町長含め3候補が給食費無償化を選挙公報他で公約にされていました。10月27日に行われた、衆議院議員選挙においても、大阪19区から当選された、伊東信久衆議院議員の選挙公報にも給食費の無償化を明記されているとともに3候補ともに給食費無償化を公約にされています。


熊取町で小中学校の給食費を無償にするには、現状年間1.7億円かかります。今後も国に対する要望等続けていく必要があるとともに工夫、努力が必要です。

議会から貸与いただいているiPad以外、ノートPC等の持ち込みが可能になりったので、自分のiPad miniをサブのタブレットとして持ち込みしています。議場には議員用のWi-Fiはないので、自分のポケットWi-Fiを繋いでいます。


こちらも9月議会から、持ち込み可能となった水分!長時間の会議になるので、飲み物を持って入れるだけでも助かります。

今日は午前中で終わったので、同じ会派の文野議員と昌久園で焼肉ランチ!


子どもたちの未来と故郷発展のために!


熊取町で頑張ります。

よろしくお願いします。



熊取町を応援したい・ふるさとを応援したい

↓↓↓

閲覧数:37回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page