top of page
執筆者の写真たわもと英一

3月議会に向けての準備

2月28日

いつもブログを見ていただきありがとうございます。


3月議会に向けての準備作業をしています。


令和6年度町政運営方針・町長の挨拶(所信表明)・予算などを確認しながら、自身の一般質問を育てる作業をしています。

3月議会は、1月に行われた町長選挙後、初めての議会になるので町長・副町長に対しての質問防災についての質問をします。


1.町長選挙から見る住民の声について


1.多くの住民に支持を受け、当選された事について尊重しています。一方で変化やスピード感を求める声も一定あったと思いますが、それについてどう考えられていますか?少子高齢化に伴い人口が減っていく事を考え、熊取町の未来についてどう考えられていますか?町長答弁を求めます。

2.行政運営がとても難しい時代に入ってきてると考えます。既存の住民サービスにつても、見直しや改善点を常に探し続け、難しいからできないではなく、難しい事に取り組み一定の成果を出すことが。住民のための仕事だと思いますが、どうお考えですか?副町長答弁を求めます。

2.能登半島地震から考える防災の取組について


1.今回の震災でも、地震によりライフラインが遮断されました。生活には電気・ガス・水道・道路の全てが必要となりますが、その中でも避難所における、トイレの衛生面などを考え、早急に生活用水が必要になると思いますが、本町としての考えをお聞かせ下さい。

2.緊急防災・減災事業費の対象になっている防災井戸を、各避難所に設置してはどうか?


昨日は煉瓦館で開催、くまとり南ブロック地域教育協議会会議に出席してきました。


出席者は、小中学校のPTA会長・小中学校の校長先生・民生児童委員代表・青少年指導員・小学校区福祉委員会代表・主任児童委員


議題

  • 令和5年度事業報告について

  • 安全マップの更新について

  • その他



子どもたちの未来と故郷発展のために!


熊取町で頑張ります。

よろしくお願いします。


閲覧数:22回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page