夏休みの子どもの居場所づくり
- たわもと英一
- 7月24日
- 読了時間: 2分
更新日:22 時間前
7月24日
いつもブログを見ていただきありがとうございます。
昨日は、ふれあいセンター・中央小学校で実施している夏休みの子どもの居場所づくり事業に青少年指導員として「お手伝い・見守り」で参加しました。
※今年度の夏休み以降の長期休業期間限定利用学童保育所につきましては、放課後児童支援員のなり手不足や年度当初の新クラブ開設などの影響により、実施に必要な受入態勢が整わず、開設できない状況となりました。


児童から「たわちゃんやん」と言われ昨日は「たわちゃん」

おはじき・トランプ・オセロなど児童と一緒に遊びました。


児童から「勉強するから見ててー」と言われ「おっちゃん勉強は教えられへんでー」


1日のスケジュール

青少年指導員として「ブンブンゴマ」作りをレクチャーさせていただきました。皆んな上手に作って、楽しそうにブンブン回していました!

昨日は、午前中のみのお手伝いだったので、他地区の青少年指導員さんと「鳥喜」さんで、いつもの地鳥重!美味しくて大満足!お腹いっぱいになり、昼からのパワーになりました。

15時から、いきいきセンターで「ふれあい元気21」の皆さんと熊取の伝統「横山音頭」踊りの練習に参加させていただきました。


「横山音頭」なんとなくは踊れるのですが、ちゃんとレクチャーを受けたのは初めて!
皆さんとワイワイ楽しい時間を過ごせました。

横山音頭と言えば7月27日 14:00〜キテーネホールで開催される河合先生の「伝承横山音頭大会」入場無料ですので、熊取の伝統・伝承を体感して下さい!

子どもたちの未来と故郷発展のために!
熊取町愛で頑張ります。
よろしくお願いします。
熊取町を応援したい・ふるさとを応援したい
↓↓↓
Comments